コインランドリーの料金を安くする方法。ダウンも洗っちゃう!
2 18 0 あとで読む RSS購読する はてブする

困ったぶろぐ(komatta-blog)ライターのITOKENこと(@itoken456)です。
梅雨のシーズンになると、天気の具合で洗濯物も溜まりがち。たまに晴れた日には洗濯機がフル稼働!しかし何度も何度も洗濯機を回して干してはめんどくさい・・・
そんなあなたにおすすめなのが、コインランドリーです。
見出し一覧
コインランドリーで料金を安く済ませる裏ワザ
- 洗濯⇒脱水までは自宅で
- 乾いたバスタオルを持参する
- 100円ずつ回す
この3つで料金は驚くほど安くなります。
テクニックその1、洗濯⇒脱水までは自宅で
洗濯:12キロ 600円
洗濯:17キロ 800円
洗濯:22キロ 1000円
乾燥:10分 100円~
料金の相場は大体この位でしょうか。店舗によって価格設定は異なります。20キロ以上を乾燥させようと思うと乾燥機をだいたい30-40分は回さないといけないのですべての工程を行うと1,000円以上は掛かってしまいそうです。
手間は少しかかりますが、自宅で脱水まで済ませていけば、洗濯代がまず減額できます。これが安く済ませるテクニックその1
テクニックその2、乾いたバスタオルを持参せよ!
これは「伊東家の食卓」で紹介されていた裏ワザです。持参した洗濯物と一緒に乾いた状態のバスタオルを1~2枚乾燥機に入れ、乾燥機を稼働させます。
洗濯物の水分が渇いたタオルにも移ることで、水気が分散して通常よりも早く乾きます。効果は絶大で、体感では10-15分くらいは早く乾くと思います。このテクニックは自宅の乾燥機でも発揮しますのでお試しあれ。
タオルも乾燥機にかけることでふわふわの風合いが蘇ります。
テクニックその3、乾燥機は100円ずつ回す
100円というのは私のよく行くコインランドリーが100円で10分なので。最小単位で回すということです。
100円分回す⇒乾いていない⇒もう100円⇒乾いていない⇒もう100円・・・というように乾き具合を確かめながら追加していきます。
シャツやインナーは素材によって、乾燥時間が異なります。化学繊維は乾くのが早いですが、綿は渇きが悪いです。前回は30分で乾いたけど、今回は20分でも十分乾いてるということもあるので、無駄に乾燥機を回さないことで、料金を抑えることができます。
コインランドリーで乾燥機をうまく活用することで、料金は抑えつつ、手間を省けて費用対効果は大変良いと思います。

クリーニングのプロが教える 家庭でできる洋服の洗い方とお手入れ
ダウンジャケットもコインランドリーで洗える?
ダウンジャケットもコインランドリーで洗ってクリーニング代をせつやくしちゃいましょう。
私も冬はダウンジャケットを着用します。それも仕事着で来ているので結構汚れます。しかもワンシーズン3着は着回すのですが、これまでは全てクリーニングに出してきましたが、何とか安くクリーニングできる方法がないか考えましたのでご参考下さい。
ちなみに私が持っているダウンジャケットは古着屋で買った1枚3、000円の古着です。完全に仕事着と割り切っているのですが、毎月一回クリーニングに出すたびに一着2,000円という料金を取られます。3,000円のダウンの洗濯のクリーニングに2,000円・・・
どうせ仕事着だからと一度自分で洗ってみることにしました。
自宅で洗うなら浴室で洗っちゃう
かつて自宅で洗った際は以下のようにしました
(1)バスタブにお湯を貯め、中性洗剤を適量より薄めに入れる。
(2)ダウンジャケットを浸して、押し洗いする。最後はめんどくさくなって足で踏んづけてました。
(3)きれいな水に換えて2、3回すすぎの押し洗いをする
(4)優しく押して水分を切り、バスタオルなどに包む。
タオルに押し当て水分を吸い取る(タオルドライ)で脱水する。雑巾のように絞るのはNG。
メリットはほぼタダでできますが、デメリットはめんどくさいこと。一着ならまだいいですが三着同時にやったらもう手は痛くなるわ、腰は痛くなるわ、大変なので覚悟してください。また脱水でバスタオルを使うので結局洗濯ものが増えて、しかも汚れが染み出て同居人から嫌がられるっていう。
また脱水がどうしても不完全なので中綿などが水分を含みます。当然水を吸って重いのでそのままハンガーで干すと中綿も重みで生地の中で下の方に偏ってしまいました。あとシワだらけでふわっとした風合いはなくなりました。
やっぱり自宅で洗うのは色々大変だと痛感しました。
コインランドリーで洗ったら、コスパ最高でした
そこで次の洗濯はコインランドリーで洗うことに。
もうこれは操作手順通りです。私の行きつけのコインランドリーは洗剤が自動で出るタイプなのでダウン3着放り込んでボタンを押すだけです。
乾燥機も回して全部で1,500円かからない程度だったと記憶しています。一着あたり500円。仕上がりもふかふかと、偏りがなくまるで新品のようでした。(もともと古着ですが。)それが1時間程度で乾燥までできてしまうのだから、費用対効果も時間対効果も抜群でしょう。
ただし上記の注意として、デリケートな素材のものは止めましょう。洗濯マークをよく確認してください。綿・ポリエステル・ナイロン・アクリルなど水洗いが可能な素材であれば、洗い方に注意すれば洗えるかと思います。また高価なダウンジャケットは私なら素直にクリーニングに出します。
自己責任でお願いします。
- 2
- 1
- 0
- 0
- 18
- 0
「生活術」の関連記事はこちらです
新着記事はこちらです
-
-
漢方・リーダーズ・REX・リクルートカード年間利用額別比較まとめ
現在のクレジットカード業界のトレンドはずばり「高還元」だと思います。 高還元とい …
-
-
Photoshop CS6がEXTENDEDの体験版で起動されてしまうエラー
Photoshop CS6がCS6のEXTENDED体験版で起動されてしまう症状 …
-
-
西尾の焼肉屋「金の月」行くならカウンター席がおすすめな理由
愛知県西尾市の「金の月」という焼肉屋さんに伺いました。上質なお肉とワンランク上の …
-
-
東海地方の面白いラジオDJジェイムスヘイブンス@77.8(ZIP-FM)
仕事柄全国に出張でいくわけです。見知らぬ土地での楽しみは食べ物や観光地だけじゃあ …
-
-
思いがけないアクシデント・事故に遭遇した時の対処法
困ったぶろぐ(komatta-blog)ライターのITOKENこと(@itoke …
-
-
デビットカードのメリット・デメリット。
見出し一覧デビットカードの特徴デビットカードのメリットデビットカードのデメリット …
-
-
はてブ+グノシー砲をはるかに凌ぐ破壊力「TV艦砲」を着弾せよ
先日公開しました記事がtwitterはじめはてなブックマークなどで広まり多くの方 …