1円・1%にこだわる節約系ライフハックブログです

オートバックスグループザカードがおすすめな理由-9つの特典

 6   55   0     あとで読む   feedlyで購読  はてブする




今回は最強のサブカードといっても過言ではない、「オートバックスグループザカード」です。あまり知名度はありませんがめっちゃお得な特典満載!私のサブカードの1枚として活躍しています。

といってもオートバックス以外で使ったことはありません。笑。逆にオートバックスユーザーなら絶対に作るべき1枚です。

              
スポンサーリンク

オートバックスグループザカードの9つの特典内容

特典その①
オートバックスでのお買い物がその場で全品3%OFF!
商品はもちろん、工賃も割引対象です。
(オートバックスポイントとクレジットカードポイントもつきます。オートバックスでの実質還元率は3%以上!)

特典その②
オイル交換・エアフィルター交換工賃が無料!
オートバックス非会員の場合は オイル交換に工賃525円がかかったと思います。確か・・
(オイル会員でも初年度年会費1050円・継続料525円が必要)

特典その③
誕生日月にカード提示でオートバックスポイントが500P(500円分)もらえます。

特典その④
オートバックスでの使用はポイントはオートバックスポイントとカード会社ポイントの二重取り。

特典その⑤
一定金額の利用で翌年会費が無料
オートバックス グループ ザ カードでの年間のご利用が、 オリコは年間10万円 ・ニコスは年間20万円の利用で翌年年会費は無料 となります。私は断然オリコを選ぶべきだと思います。
本人会員の翌年年会費は、オリコ・ニコスとも2,100円です。ニコスのみ家族会員945円。オリコは家族会員永年無料。

特典その⑥
ロードサービス全件付帯。
いざというときも安心です。

特典その⑦
【オリコ限定】キャンペーンで5,000分のオリコポイントがもれなくもらえる。
◇オリコカードを最初の使用でオリコポイント200ポイント獲得
◇WEBサービス登録でオリコポイント100ポイント獲得
◇ケータイ代・電気代の引き落とし申し込みで各400ポイント、合計800ポイント獲得
◇家族カード申し込みで100P獲得
合計:1100ポイント⇒5,000円分の商品券と交換できる。

特典その⑧
【オリコ限定】ETCカードの発行手数料が無料
※ニコスは一枚1,050円の発行手数料がかかる。

特典その⑨
カード登録時「マイ月リボ」登録で商品券500円分獲得、何故かオートバックスのギフトカードも500円分獲得。
カード作成時「マイ月リボ」登録をしたら500円の商品券がもらえます。
理由はわかりませんがオートバックスのギフト券500円分もいっしょにもらえました。笑。

              
スポンサーリンク


ニコスかオリコかどっちを選ぶべきか?

ニコスとオリコの2つのカード会社から選べますが、ニコスはまず選ばないでしょう。
手数料が取られるうえ、キャンペーンもありません。

オリコなら年10万円以上の使用で、翌年会費は無料。家族カード・ETCカードも永年無料です。
オリコを選んで下さい。(以下はオリコを前提で進めます。)

どのくらいお得かシュミレーションします。

オートバックスでタイヤ4本5万円の買い物をしたとします。
オートバックスカードの使用でまず3%OFFとなるので
50,000×0.97=48,500
支払金額は48,500円です。
オートバックスザカードで支払うだけで1,500円お得になりました。
オートバックスポイントは100円で1Pもらえますので
48,500÷100=485
オートバックスポイント485P獲得です。(次回の買い物時に1P=1円で使用できます。)
オリコのクレジットポイントが1,000円ごとに1ポイントもらえますので
48,500÷1,000=48.5
オリコのポイントは48ポイント獲得です。
(オリコのポイント400Pで楽天ポイント2000Pと交換できます。楽天ポイントは1P=1円です。この時オリコポイント1P=5円の価値となります。よってオリコポイント48P×5円=楽天ポイント240円分の価値)

合計1,500+オートバックス485P+楽天240P=2,225
ざっくりいってこのくらいお得になります。還元率は驚異の4.45%
オートバックス限定では最強でしょう。
(漢方スタイルクラブカードでさえも約875円のJデポ還元)

オリコのポイントプログラムは年間使用金額によっては次年度のポイント付与率がさらに50%プラス、70%プラスとなります。

利用時の注意点

  • 注意点としてはオートバックス以外ではオートバックスポイントは加算されない事。
  • 「毎月リボ」でカード登録した場合、使用する前にリボを解除しないと、全てリボ払いとなってしまいます。私は届いたその日に解除のためTELをしましたが、リボが解除されるのは翌月からです。(解除はオペレーターとの電話のみです。)
  • ケータイ代や電気料金は登録後から2か月先まで引き落としが続いていなければなりません。特典の400Pをもらってから、支払いを他のカードに変更しましょう。普段使いは他のカードの方が還元率が高いので、そちらに変更することになります。
  • 年間の使用回数は少ないですが、意外と車屋では大きな買い物をしませんか?

 

タイヤがすり減れば交換しますし、オイル交換も年数回はするでしょう、定期点検やそして車検などなど車にかかる費用はけっこう多いので、年10万円は使うことは案外むずかしくありません。もし10万円もオートバックスで使う予定がなければ、電話料金など月々の支払で調整してください。私はそうしてます。

              
スポンサーリンク

 この記事がお役に立ちましたらポチポチして頂けると嬉しいです
  • 6
  • 0
  • 0google+
  • 0pocket
  • 55feedly
  • 0はてなブックマーク
 フォローしていただけると新着記事が届きます。

follow us in feedly
    

読んだ人だけが得をするnanacoに関する記事

nanacoチャージに関するおすすめ記事です。楽天カードの国際ブランドとnanacoチャージの関係について、リクルートカードプラスの記事は漢方スタイルクラブカード改悪と今後の乗換先について。

クレジットカード」の関連記事はこちらです


新着記事はこちらです

P-oneWizは高還元率1.5%!他のP-oneカードとの違いやメリットをまとめました

「請求額から1%自動割引」のP-oneカードシリーズに「P-one Wiz」とい …

photo-1420708392410-3c593b80d416
外資系企業で働くメリットとデメリット

   仕事

外資系企業といえど、母体の国がどこかや企業や業種が何なのかなどによって文化も異な …

REXカードも還元率改悪へ。高還元率クレカはリクルートカードプラスの一強時代へ

2015年12月からREXカードがポイント付与率を改定します。 実質カード改悪で …

reading-834944_1280
リーダーズカードの還元率改悪決定!次の乗換先はリクルートカードプラスな理由

リーダーズカードのポイント付与基準の改悪が発表されました。 残念ながら大幅に還元 …

ship-helm-759954_1280
上司を上手にコントロールする「ボスマネジメント」という舵取り法

   仕事

「ボスマネジメント」という言葉をご存知でしょうか。 アメリカなどではよく知られて …

https---www.pakutaso.com-assets_c-2015-05-YOTA85_husaiyou215135819-thumb-1000xauto-14196
外資系企業の面接でよくある質問まとめ。もちろん英語。

   仕事

外資系面談でよく聞かれる質問を集めてみました。 英語で聞かれる場合と、日本語の場 …

091sss719
転職におけるモチベーションの高め方

   仕事

見出し一覧モチベーションは新しいステージに向けての必要な心構え転職におけるモチベ …