1円・1%にこだわる節約系ライフハックブログです

イオンカードをサブカードとしておオススメする理由と賢い使い方

 4   56   0     あとで読む   feedlyで購読  はてブする




困ったぶろぐ(komatta-blog)ライターのITOKENこと(@itoken456)です。この記事であなたの「困った」が解決されたなら「いいね!」お願いします!

私がイオンカードをサブカードとしてお勧めする理由を各カードの紹介を踏まえ、まとめてみました。

イオンセレクトカードってどう?

クレジットカード+(イオン銀行の)キャッシュカード+WAON+カードローンの機能が一体となったクレジットカードです。
私の印象を一言でいうと、結構ルールがあってめんどくさいカードです。ただしイオンのヘビーユーザーなら絶対にこのカードが良いです。

イオン銀行のキャッシュカードと一体型クレジットカード

このカードはキャッシュカードの機能も付属しています。イオンカードセレクトを作るためには、イオン銀行の口座も作らなくてはいけません。カード利用額の引き落としもイオン銀行です。他の銀行口座を引き落とし口座として利用することができませんので、まずここが一番のネックとなります。

普段使いするには給与の振込口座にするのが手っ取り早いが・・・

他の金融機関から引き落とせないということは、イオン銀行にお金を定期的に入金する必要があります。イオンカードの利用頻度・金額が多ければ、やはりまとまった金額を毎月入金する必要があります。一番手っ取り早いのはイオン銀行を給与の振込口座にすることです。

これで解決ですが、その為には勤務先に給与振込口座の変更を、(担当者がめんどくさそうな顔をするのを見て見ぬふりをしながら)申請する必要があります。(私はこの手続きが嫌だったのでセレクトを見送りました。。。)

毎月決まった額を移動させる、などの方法もありますので、それは各々ご検討下さい。

              
スポンサーリンク

イオン銀行とオートチャージ

イオン銀行を給与口座にするメリットは、給与が振り込まれる毎に10WAONポイントがもらえます。給与の振込件数に関わらず、です。複数の給与の振込があっても10WAONということです。

WAONポイントは給与振込みの翌月17日中に順次付与されます。イオンなどに設置されているWAONステーションにて受取りが可能になります。手続きをしないとポイントが反映されないのも、まためんどくさいですね。笑。

オートチャージで還元率アップ

イオンカードセレクトユーザーなら「絶対に」WAONを使いこなしたほうが、他のカードに比べて還元率が高くなります。WAONは前払い式の電子マネーですので、かならず必要な金額をチャージをしなければいけません。

オートチャージとは、お買物の際、お支払い後のWAON残高が設定金額未満になると自動的にWAONがチャージされる仕組みです。利用するには、事前の「オートチャージ申請」が必要です。WAON一体型のイオンカードもイオンカードセレクトもオートチャージ可能です。

WAON一体型カードとセレクトカードのオートチャージの違い

ここで気をつけたいのはオートチャージでも、実は異なります。前者のWAON一体型のイオンカードは、チャージ分はクレジットカードから引き落とされますが、クレジットカードによるWAONのチャージ・オートチャージはWAONポイントも、ときめきポイントも付与対象外です。

一方のイオンカードセレクトのオートチャージはイオン銀行の残高からチャージ分が引かれます。ですので口座残高が不足していれば、チャージはされません。イオンカードセレクトのオートチャージは、WAONポイントの付与対象となるのです。
チャージ金額に対し、200円ごとに1WAONポイントが付与されます。

チャージしたWAONで買い物をすれば利用金額に対し、200円で1WAONが付与されます。イオンカードセレクトの還元率はオートチャージを利用することで還元率が0.5%⇒1.0%へとアップします。還元率1%あるならば、普段使いのカードとしても損はないかと思います。

              
スポンサーリンク

イオンカード(WAON一体型)、どう?

イオンカードセレクトはオートチャージでWAONポイントが貯まる、というメリットがありましたが、一方でイオン銀行の口座開設が必須で、引き落としもイオン銀行から、というデメリットもありました。ですので、「イオンカードセレクトはちょっと選択として無し」と考える方はこのイオンカード(WAON一体型)を選べばOKです。上手くいけばゴールドカードも狙えるしね。

今ならこんなかわいいカードもありますよ。

イオンカード(WAON一体型)をどう使うか?

WAONへのチャージは、ポイント付与の対象外です。ただ毎月のお客様感謝デーの5%OFF専用カードとする前提であれば、いっそのことWAON(電子マネー)は使わない、という選択肢も有りかと思います。

使わないというとじゃあ一体型を選ぶ必要が全くなくなってしまうので、イオンカードで貯めたときめきポイントをWAONに交換し、消費する。という最小限の使用にとどめてはいかがでしょうか?これならポイントや電子マネーの管理も楽です。
もちろんWAONを活用したい方はチャージをして使えば良い話です。商品によってはWAONを使って購入するとボーナスポイントがつきます。陳列棚のポップを確認してくださいね。

イオンカードの特徴を書き出してみました!

  • 年会費はずーと無料
  • ETCカードの発行手数料・年会費が無料
  • 毎月20日と30日はお客様感謝デーは会計額の5%が割引
  • 毎月10日はときめきポイントが2倍もらえる
  • リボときめき5倍デー: 毎月5、15、25日は、リボ払いでポイント5倍(これはメリットなのか?)
  • 毎月5、15、25日はポイント2倍のお客様ワクワクデー
  • イオン・マックスバリュー・ビブレの直営売り場でカウンセリング化粧品10%OFF
  • イオンシネマで映画鑑賞料金が300円OFF
  • イオンシネマ感謝デー:毎日20日・30日はイオンシネマで鑑賞料金1,000円

でも特典も様々過ぎて正直覚えきれません。ですので自分にとってありがたい特典をこの中からピックアップしてみると・・・

  • 年会費はずーと無料
  • お客様感謝デー:5%OFF

これだけでした!笑。こんなものですよ!いくらたくさん特典があっても普段使わないようなものばかりならあってないようなものです。


私の使い方はお客様感謝デー専用カード

繰り返しになりますが、ここで私が提案するイオンカードの使い方が毎月20,30日の「お客様感謝デー専用カード」という立ち位置です。イオンカードは普段使いする程、お得ではないが、ある特定の日を狙ってイオンで買い物をする分にはその限りではないと。

イオンカードは「ときめきポイント」というものが貯まるのですが、還元率は0.5%。200円で1ポイント貯まる「ときめきポイント」の交換システムもいまいちです。最低1000ポイントたまらないと交換することができません。

具体的に言うと、ときめきポイント1000ポイントをためるには20万円イオンカードを使用しなくてはいけません。これをすべてポイント2倍となるお客様わくわくデーに買い物をしたとしても10万円の利用が必要です。20万円使ってやっと1000円相当のWAONと交換が可能・・・はっきりいってこれぽっちです。複数のカードを使い分けることが、買い物上手のテクニックです。

メインカードは高還元率のカードをチョイスすべし

じゃあイオンカードより優れた還元率のクレジットカードといえば・・・・・・いっぱいありますので(笑)、ここでは割愛します。ネットで検索してみてください。

私はイオンカードの一体型を毎月ちゃんとサブカードとして使っています。WAONもカード自体も必要以上に使いません。

なんせ私のメインカード、「漢方スタイルクラブカード」は常時還元率1.75%の高還元率カードです。例えイオンカードのポイント2倍デーに使っても遠く及びません。(イオンカードは通常0.5%還元)
なので私は毎月20、30日のお客様感謝デーでしかイオンカードは使いません。ですがお客様感謝デーだけは出来るだけイオンへ行って日用品やジュースなどを大量に買い込みます。なんていたって5の日ばかりは5%OFFですからね。

独自の優待サービスを付与したイオンカード「イオン首都高カード」

このカードが凄いところは毎週日曜日は、毎週日曜日はイオン首都高カードのETC専用カードのご利用で、首都高料金がご請求時5%になるんです。

このカードはイオンカードを作るとETCカードも同時に申し込むことになります。ですがイオンカードのETCカードは全て発行手数料・年会費とも無料なので、損になることはありません。首都高速を利用するのであれば、一般的なETCカードを使うよりも断然お得です。

様々な優待サービス

  • アオキ(紳士服)
    清算時カードとHPより印刷した割引券提示でお買い上げ総額より5%OFF。
  • サンパーキング羽田・サンパーキング成田
    便利な空港駐車場サービスです。優待内容は駐車料金特別割引、洗車サービスです。例えばサンパーク羽田浮島店3日間の普通自動車/駐車料金6,500円がなんと優待価格5,000円!そかも預けている間に本来は有料の洗車サービスを無料で行ってくれます。
  • 南房総観光推進協議会の10施設
    東京湾フェリーの乗船料はじめマザー牧場、鋸山ロープウェイ、鴨川シーワールド、東京ドイツ村などの10施設の利用料が割引となります。
  • 大江戸温泉物語
    「東京お台場 大江戸温泉物語」の入場料が割引されます。
  • 観音崎京急ホテル
    宿泊料金が最大50%割引!!(お盆期間・年始年末は最大20%割引)。おまけにレストラン飲食ご利用料金10%引き、スパ施設入館料金400円引きなど。
  • 提携レストラン・カフェなど
    対象の店舗にて食事料金の割引やワインのボトルサービスなど特典満載
  • アート引越しセンター
    引越基本料金 (車輌費+人件費)20%OFF。ダンボールやガムテープが一部無料提供となります
  • コインパーキングのタイムズ
    駐車料金をイオン首都高カードでタイムズの料金を支払うことで、タイムズクラブのタイムズポイントがたまります。タイムズポイントは100円で1ポイントが貯まる仕組みです。獲得したポイントは無料駐車券やSUICAなどに移行することが可能です。

こんなにたくさんの特典があります。詳しくは公式HPで。

複数のクレジットカードを使い分ける際の注意点

多くのカードを所有するということはリスキーなことといっても過言ではありません。使い分けるためには、常時複数枚のクレジットカードを持ち歩く必要があります。たくさん持っていれば、それだけカード犯罪や窃盗・紛失のリスクは高まります。複数枚使えば、利用金額の全容が分かりにくくなります。今月いくら使ったのか把握しないまま、なんとなくの「どんぶり勘定」での生活では絶対に節約に繋がりません。

最後に複数のクレジットカードを使い分ける際の注意点です。

私のクレジットカード保有のルールを紹介します。

①原則としてカードの使用は2枚(メインとサブ) ※現在3枚使い回しています。
②有料無料にはこだわらない。
③還元率を追求する
④無駄なく、単純なポイント移行で集約出来るのがベスト。

多くのカードを使い分けるのは得策では無いと思います。ある分野で有利なカードを作り、支払ごとに使い分けるのは一見することは理に適っているように思いますが、 実はポイントが分散し、ポイントの管理が複雑化するだけでなく、損をすることにもなりかねません。

5枚のカードを使い分ければ、1枚に集中して支払った場合に比べ単純に5分割した使い分けに比べ、ポイント還元のスピードは1/5になります。1/5になるだけならまだしも、ポイントには 有効期限があります。

また各ポイントには交換最低ポイントが大体あります。1Pから何かに交換できるというのは結構稀です。ポイントの貯まるスピードが1/5になり、最低交換ポイントにも達せずにポイントが失効されるデメリットがあります。そうすれば、そのカードでの今までの支払いはまるまる無駄となってしまいます。

私は2-3枚をうまく組み合わせるのがベストだと思っています。その内の1枚に「イオンカード」を選んでみてはいかがでしょうか。

              
スポンサーリンク


 この記事がお役に立ちましたらポチポチして頂けると嬉しいです
  • 4
  • 0
  • 1google+
  • 2pocket
  • 56feedly
  • 0はてなブックマーク
 フォローしていただけると新着記事が届きます。

follow us in feedly
    

読んだ人だけが得をするnanacoに関する記事

nanacoチャージに関するおすすめ記事です。楽天カードの国際ブランドとnanacoチャージの関係について、リクルートカードプラスの記事は漢方スタイルクラブカード改悪と今後の乗換先について。

クレジットカード」の関連記事はこちらです


新着記事はこちらです

DSCF5aaaa292
岐阜県中津川へ行ったら押さえておきたいご当地グルメ・お土産

   グルメ

itoken家では、「栗きんとん」解禁に合わせて岐阜県中津川まで足を運ぶのが例年 …

DSCF547aaa5
岐阜県中津川の有名店栗きんとんを食べ比べしてみた

   グルメ

中津川で各社メーカーの栗きんとんを一個ずつ買ってきました。全部はレポできないです …

summer-darling-thatsdarling
転職面接成功の秘訣はイメージコンサルティング=自身の魅力を認識し発信すること

   仕事

「イメージコンサルティング」というのは「なりたい自分になれるようにする」ことです …

4bb247bc796f491465a182757b3220bb_s
転職に向けての面談練習でしっかり押さえておくべき4つの関門

   仕事

書類選考を通過するといよいよ面談を迎えます。 転職における中途採用の面談では、比 …

dance-430553_1280
外資系企業の特徴と求められる人材

   仕事

外資系で求められているのはどのような人なのでしょうか。外資の持つ特徴に照らし合わ …

P-oneWizは高還元率1.5%!他のP-oneカードとの違いやメリットをまとめました

「請求額から1%自動割引」のP-oneカードシリーズに「P-one Wiz」とい …

photo-1420708392410-3c593b80d416
外資系企業で働くメリットとデメリット

   仕事

外資系企業といえど、母体の国がどこかや企業や業種が何なのかなどによって文化も異な …